こんばんはminatoです。
家電好きな私ですが
最近では、勉強までもデジタル化しています。
今日はそのデジタル化した勉強法をここでしょうかしいます。
まずは、勉強資料の持ち歩きです。
勉強の資料といえば何ですか?
もらった資料、教科書、参考書などではないでしょうか
どれもかさばったりしますよね
それをまずはタブレットにとし込むのです。
取り込む方法は、スキャナーでスキャンして画像データとして取り込むです。
または、せんもんの業者もいるので頼むのもよいでしょう
続いて私が行っているのは
スマホで単語帳です、単語を覚える際は
スマートフォンでのアプリを使用します。
沢山の種類があるのであなたにとってもっともよいアプリを探してみてください。
あえてここで、どのアプリがいいのかを伝えないことには意図があります。
なぜ書かないのかというと、試すところからが勉強だからです。
ぜひ色々と試してみてくださいね
続いては、デジタル×文房具を試すです。
いくつかの文房具を試していますが、
やはり書く行為は大切なように思います、やはり単語などは書かなければ覚えにくいものも多いのだと思います。
そこで、私が活用しているのもは、
「Pentel スマホで暗記シリーズです。」
これから私はこれを使っていろいろな国の言葉をマスターしようと思っています。
効率よく勉強するためにも、この夏デジタル×勉強をしてみるのはどうでしょうか
私も実際に、行ってみて成果を報告します