月別アーカイブ:2014年09月
本当に家電やPCの発展は多くの人のためになっているのか?
2019/9/5
家電やコンピューターは今日大きな飛躍を遂げました。 いろいろな場面で、いろいろな活用法が考えられます。 今や、できない事を見付ける方が困難であるとも言えます。 その発展は経済にも大きく寄与している側面 ...
iPadをios8.0.2にアップデート!でも、不具合とか本当に大丈夫?
2019/9/5
こんばんは! iphone6とiphone6 Plusがつい最近発売されましたね 発表と同時に並び当日手に入れる人たちはなんだか凄いですね 少し落ち着いたら手に入れようかなと思っています。 私はipa ...
便利な家電の今と昔。必要なこと、必要じゃなくなったこと…
2019/9/5
その昔、「冷蔵庫、洗濯機、白黒テレビ」を称して”三種の神器”と呼ばれ、多くの人の注目の的でした。 そして、多くの人がそれを欲し、手に入れることができた人たちは、その便利さに驚き、喜んだものです。 今か ...
家電の発展は何を生んだか
2019/9/5
家電の発展に限らず、最近の社会はコマーシャリズムに踊らされ、本当の意味で必要なものとそうでないものの区別がついていないのが現状です。 必要な機能があるものでも、何でもかんでもが自動になったことで、どこ ...
ネットとPCの使いよう
2019/9/5
インターネットが普及し、世の中は随分と便利になったと言われて久しいです。 今は、パソコン以外でも、スマホやタブレットなどでどこでも手軽にインターネット接続が可能になりました。 ノートパソコンも移動に際 ...
携帯電話、スマホとwifi
2019/9/5
今や、携帯電話は欠かせないものとなっています。 現在はガラケー(従来の携帯電話機)から、スマートフォンへとほぼ完全にいこうしつつあります。スマートフォンは最早、電話と呼べる代物ではありませんね。 言っ ...
ネットに潜む危険性とは
2019/9/5
ネットの発展は目覚ましいものです。 ソフト面におけるこれほどの普及はネット以前にも以降にもないと言えます。 それは、ネットには色々な可能性があり、使い方が一つではなく、また既存の使い方で終わらないと言 ...
家電の寿命
2019/9/5
昨今の家電は、非常に高機能で便利になってきました。 これは周知の通りです。 見た目も良く、収納性も抜群です。 しかし、反面非常に脆くもなっており、高機能で精密になればなるほどほんのちょっとしたことで壊 ...
地デジ化に伴う大きな弊害
2019/9/5
2011年、家電業界と、放送業界に大きな変換がありましたね。 そうです。日本全国地デジ化です。 未だに、この変革について様子を見ながら考えているのですが、一体私達一般国民に、この地デジ化は何をもたらし ...
1億総デジタルカメラ時代による悪い影響とは
2019/9/5
今や、カメラと言えばデジタルカメラです。フィルム用のカメラを購入しようと思っても、むしろ入手困難になっている状態です。 カメラも既に特別な分野ではなく、家電の一部となってしまいました。 その昔カメラと ...