こんばんは、
今日は「音楽の日」がテレビではやっていますね
私は今見ながら更新しています!
みなさんは何をしていますか?
テレビですか?
読書ですか?LINEやTwitterのSNSですかね?
いえ、ブログを読んでいるのだと思います。
ありがとうございます。
最近、電車やバス、まちなかを歩いていると
みなさんスマホをやりながら歩いているのをよく見かけますよね?
危ないと思いますが
あの見ているスマホで何をしているのか
↑コレもまた疑問です。
そこでネットで色々と調べてみたところ
SNSや、スマホゲームが多いようです。
わたしは、ゲームはほとんどやりません
友達にもやらないの?やろうよとよく誘われた時くらいで
その他はやりません
それはゲームの構造がわかってしまったからです。
幼い時にやっていたゲーム「ポケモン」ですが
なかなか、経験値を上げてレベルをアップしていくの大変ですよね?
私も経験値系のゲームに熱中する小学生でした。
しかし、先輩で、一人パソコンが得意で
ゲームもすごい先輩がいました。
ポケモンも最強で、到底私が勝てるはずがありません。
しかし、その人は成績も優秀で運動神経も抜群でした
私は、経験値を上げるのにこんなに時間を費やして本気でやっているのに…
勝てない
どうしてなのだろうと思い
ある日先輩に聞きに行きました
すると一言「コレを知ってしまったらゲームが楽しめなるかもしれないけどいい?」
と言われました。
でも悔しかったので聞きました。
↓ここからは、本当にゲームが楽しめなくなってしまうかもしれません(注意)です
見ているということは、答えを聞いてもいいということですね
覚悟してください
それは、ゲームの構造を知ることです。
最近出ているゲームもほとんどそうですが
「16進数」で書かれているものが多いです。
そこで、その数値を少し勉強してゲームとパソコンをつなぎ変更して書き換えるのです。
コレは「スマホのゲームでも同様」です。
私は当時衝撃を受けました。
頑張って頑張って頑張っていたレベル上げも
その先輩は「数分」でできてしまう
努力と強さは比例しないんだと…(今は大げさですが当時は本気です)
今思うと知識の差だと私は思います。
そこで、今は数値やアイテムなども大体のゲームはそのように攻略できることがわかってしまったので
ほとんどやりません
その代わりに「サッカーゲーム」や「レースゲームは」やりますけどね!
技術で勝負するので!!
こんな事を知ってしまったので、ゲームを行っている時間を
家電探しや、スポーツ、動画や映画に当てています。!
知ってしまったみなさんはこれからゲームをやりますか?
それとも、何か他のことをやりますか?
何をやっても自由です。
その選択は自分で行ってくださいね!!
今日はなかなかグレーゾーンのお話でした!おやすみなさい